ESGデータ(社会)

データの集計期間、集計時点は補足欄に特に断りのない限り、会計報告と同じ当年1月~12月、または12月末の集計対象範囲、時点を指します。

社員の在籍(連結)

項目単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
連結社員数連結514533543
男女別の社員数
 うち男性連結409428430
 うち女性連結105105113
  女性比率%連結20.419.720.8

社員の在籍(単体)

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
単体社員数(男女別)単体457471493
 うち男性単体361375388
 うち女性単体9696105
  女性比率%単体20.419.721.3
単体社員数(年齢別)
 22歳以上~39歳単体199206218
  比率%単体43.543.744.2
   うち男性単体144155163
   うち女性単体555155
 40歳~59歳単体222227227
  比率%単体48.648.246
   うち男性単体183184180
   うち女性単体394347
 60歳以上単体363848
  比率%単体7.98.19.7
   うち男性単体343645
   うち女性単体223
平均年齢
 全体単体42.542.642.6
  男性単体43.643.443.4
  女性単体38.439.339.4
上記に含まれない
平均臨時従業者数
単体101102107

社員の採用

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
新卒採用者数単体152014
 うち男性単体121712
 うち女性単体332
  女性比率%単体20.015.014.3
新卒採用者の3年後定着率%単体71.485.790.5以下の通り、各年度より3か年度前の新卒採用者の定着率を示しています。
・2022年度数値:2019年度新卒採用者の定着率
・2023年度数値:2020年度新卒採用者の定着率
・2024年度数値:2021年度新卒採用者の定着率
中途採用者数単体191418
 うち男性単体131112
 うち女性単体636
  女性比率単体31.621.433.3

継続就業と離職

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
平均勤続年数単体14.414.614.3
 男性社員の平均勤続年数単体15.015.014.7
 女性社員の平均勤続年数単体12.213.012.7
離職率%単体5.04.03.0年度期首在籍人員数に対する期中離職者の割合です。

給与

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
平均年間給与千円単体7,0787,6267,640
男性の賃金に対する女性の賃金の割合%単体65.267.568.6
新卒初任給
  総合職(大学院了)単体240,000260,000260,000
  総合職(大学卒)単体230,000250,000250,000
  一般職(大学卒)単体197,000217,0002024年度は一般職の新卒採用を実施していません。

中核人材の多様性向上

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
管理職者数単体182189205
 うち男性単体178183193
 うち女性単体4612
女性管理職比率%単体2.23.25.9

健康・安全衛生

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
定期健康診断受診率%単体99.6100集計対象期間は健保健診年度(毎年4月~翌年3月末まで)に準じます。
特定保健指導対象者率%単体23.323.5同上
特定保健指導完了率%単体16.722.4同上
定期健康診断有所見率%単体58.365.7集計対象期間は健保健診年度(毎年4月~翌年3月末まで)に準じます。
2023年度より集計範囲を見直しており、2022年度とは集計範囲が異なります。
喫煙率%単体21.922.0集計対象期間は健保健診年度(毎年4月~翌年3月末まで)に準じます。
運動習慣比率%単体25.926.1同上
一人あたり年間総労働時間時間単体1,9772,0001,947
一人あたり年間法定外労働時間数時間単体193200164
法定過重労働面談実施件数単体000希望者なし
ストレスチェック受検率%単体96.398.799.1
有給休暇平均取得日数単体11.313.112.7
有給休暇取得率%単体65.071.470.0
業務上死亡者数単体000
労働災害件数単体100通勤災害を除いています。建設工事における下請け業者を含みません。
死傷病休業者数単体000同上
度数率単体000
強度率単体000
2022年度の数値が “─”となっている項目については、当該の健保健診年度経過後に集計し更新いたします。

育児・介護との両立支援

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
育児休業取得者数単体7923
 うち男性単体1312
 うち女性単体6611
育児休業取得率(男性)%単体1043110期間中に「男性労働者のうち育児休業を開始した数」÷「男性労働者のうち配偶者が出産した数」
にて算出しており、割合が100%を超えることがあります。
以前の数値の遡及修正を行っています。(修正範囲:2022年度、2023年度)
育児休業取得率(女性)%単体83120100期間中に「女性労働者のうち育児休業を開始した数」÷「女性労働者のうち出産した数」
にて算出しており、割合が100%を超えることがあります。
以前の数値の遡及修正を行っています。(修正範囲:2022年度、2023年度)
育児休業復職率(男性)%単体100100100
育児休業復職率(女性)%単体10075100
育児短時間勤務制度利用者数単体5711毎年12月末日時点の数値です。
 うち男性単体000
 うち女性単体5711
介護休暇利用者数単体110
 うち男性単体110
 うち女性単体000
介護休業取得者数単体000
 うち男性単体000
 うち女性単体000
介護休業復職率%単体
介護短時間勤務制度利用者数単体000
 うち男性単体000
 うち女性単体000

多様な人材の活躍推進

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
障がい者雇用率%単体3.13.43.3毎年6月1日時点の数値です。
単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
シニア再雇用制度利用者数単体該当なし25当期に新たにシニア再雇用制度の利用を開始した人数です。

人権

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
人権侵害やハラスメントに関する違反件数単体020

人材育成

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
資格の取得状況
 公的資格を保有する社員の割合%単体79.379.678.2技術系・事務系含めた有資格者の割合です。
 1級各種施工管理技士
(電気、管工事、土木、建築)
単体3563263191人が複数を資格を有している場合、複数分カウントしています。
技術士%単体131316

従業員エンゲージメント

単位集計対象範囲2022年度2023年度2024年度補足
従業員意識調査(エンゲージメントサーベイ)肯定回答率%単体68.568.4

関連データ